2012年07月20日
☆月山・八合目〜九合目〜頂上の人達☆
八合目〜中之宮 御田原参籠所
寒河江日吉神社の菊地さん
たまたま、先月のしゃくやく祭りの時にお会いし、その後Facebookで友達になって頂いた方です
へとへとで下山して来た私を途中まで迎えにきてくれて【負けないで】を歌ってくれました
うれしかったです
ありがとうございました
出羽三山神社の叶野さん御夫婦
叶野さんには「龍笛を吹く前に唱歌をしっかり覚える事の方が大事」
とアドバイスを頂いたり、夜遅くまでオバケの話や、今神様がこの日本をどう思っているのかとか、また奥様にはこれからの私の生き方の方向性を教えて頂いたりと、本当に感謝しております
ありがとうございました
またここでは、高畠の阿久津八幡の高橋さんとも縁を結ぶ事ができたり、料理長の親分さんには「うまい、うまい」と今回奉納させて頂いた菓子を褒めて頂いたりと、本当にありがとうございました
そして
九合目〜仏生池小屋で、んだブログのブロガーさんでもあるTRAILの純平君
いや〜何年ぶりの再会だろ
お元気そうで何よりでした
(私は最悪の状態でしたが…)
本当は九合目ラーメン楽しみにしてたのですが…残念でなりません
ほんと、あそこで横になった時の幸せは忘れられません
ありがとうございました
そして頂上
月読命がおわす月山神社本宮
ここから先は聖地という事で写真撮影は禁止
という事をすっかり忘れて写真撮っちゃった貴重な一枚です汗
ここでは本当に命に関わる水
その貴重なお水を使ったお味噌汁
これがなかったら下山は無理だったと思います
ご馳走様でした
そしてありがとうございました
追伸
なんかね
「山形は災害が少なくていいよね〜」
と、今までモッサリと思っていましたが、この神様の山で毎年約三ヶ月住み込みしながら、神様に遣える方々が毎日毎日神様に奉仕されていてくれる事で安泰な生活を送れているんですね
日々、辛い事嫌な事なども沢山ありますがそれでも平穏に生きていられるのは、実は生きているのではなく生かされているという事
そんな事を感じた今回の月山参拝でした
山形で暮らす我々をいつも守ってくださっている神様と、そこで奉仕されている方々、そしてそこに咲く美しい花々に会うために一度、月山参拝をされてみては如何でしょう
最後に
今回も本物を見せて頂いた諏訪神社の宮司様と、ケチョンケチョンに罵倒を浴びせやがった二人の神主様に感謝いたします
ありがとうございました
(笑)
Posted by ☆ガGラ〃 at 21:21│Comments(6)
│心の旅竜田揚げ
この記事へのコメント
すばらしい日記に感動しています・・・
やはり
伝説を作る人は、
違うんですね・・・・・・・笑
しかし
Kさんと、焼き鳥やで話したとおりの
ストーリーになるとは・・・
次は、今月末の寒河江八幡での
伝説を期待しております・・・・・・・・笑
やはり
伝説を作る人は、
違うんですね・・・・・・・笑
しかし
Kさんと、焼き鳥やで話したとおりの
ストーリーになるとは・・・
次は、今月末の寒河江八幡での
伝説を期待しております・・・・・・・・笑
Posted by わたなべ at 2012年07月20日 21:38
【わたなべさん】
人の苦しさ辛さは他人から見たら喜劇にしか見えないですよね
そうやっていつも笑って生きていられるわたなべさんが羨ましいです
人の苦しさ辛さは他人から見たら喜劇にしか見えないですよね
そうやっていつも笑って生きていられるわたなべさんが羨ましいです
Posted by ⇒ガジラ at 2012年07月20日 21:46
気分を害されたようで
申し訳ありませんでした。
申し訳ありませんでした。
Posted by わたなべ
at 2012年07月20日 22:12

生かされてるを悟れば 充分でしょう
おやすみなさい
おやすみなさい
Posted by しゃくやく at 2012年07月20日 23:31
この記事の写真には魂が入ってますね
これからも 感動の写真楽しみにしてます
これからも 感動の写真楽しみにしてます
Posted by しゃくやく at 2012年07月20日 23:34
山頂 いつかは 登って見たいです。
Posted by わっしー at 2012年07月20日 23:53