スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年08月31日

☆おばなざわレトロード☆

尾花沢に行く度気になっていた建物

病院だったそうです







メインストリートには木造のもっと古めかしい病院だった建物があったのですが、昨年の秋に解体してしまったそうです

  

Posted by ☆ガGラ〃 at 00:01Comments(2)レトロな竜田揚げ

2013年08月28日

☆むらやまレトロードその3☆

村山市の商店街にある呉服店さん

あまりの素晴らしい趣に、しばし見とれてしまいました




  

Posted by ☆ガGラ〃 at 18:18Comments(2)レトロな竜田揚げ

2013年08月28日

☆むらやまレトロードその2☆

おかげさまでフォトラバやまがたレトロードも70軒となりました

投稿参加の皆様ありがとうございます



さて、今回の物件ですが・・・

元はなんの建物だったんだろうと想像を掻き立ててくれる建物でした




現在、売りに出されていました


  

Posted by ☆ガGラ〃 at 13:13Comments(0)レトロな竜田揚げ

2013年08月28日

☆むらやまレトロードその1☆

知らない町~を歩いてみたい~

やっぱり瓦屋根は味がありますねぇ

村山市で見つけたレトロードです

  

Posted by ☆ガGラ〃 at 07:07Comments(2)レトロな竜田揚げ

2012年07月06日

上山・沢丁~よね本旅館

上山、沢丁にある、よね本(もと)旅館







ちょっとお邪魔することができました







昔ダンスホールだったそうです






現在は割烹料亭として営業しているみたいです







フォトラバ やまがたレトロード

  

Posted by ☆ガGラ〃 at 12:36Comments(6)レトロな竜田揚げ

2011年05月07日

☆やまがたレトロード☆

見知らぬ街を歩いていると、突然目に飛び込んでくる不思議なオーラを放つ建物

しばし立ち止まり眺めカメラのシャッターを切る

すると今度は、この建物の正体が知りたくなる

何かヒントはないかと目を配る

今回は歯医者さんみたいだ






南陽市赤湯


  

Posted by ☆ガGラ〃 at 10:10Comments(2)レトロな竜田揚げ

2010年11月25日

☆ひっそりとレトロ☆

湖商店

昔ながらの店構えの酒屋さん

これは新発見!とよろこんだのですが、しっかり探検地図で紹介されてました汗







レトロじゃないけどタナカモデル
丁度ホテルアルファの裏にありました

何故か山形市内にある模型屋さんは、シバタモデルとかヒロシモデルとか、モデルと付くんですよねぇ







暗くなってしまってイマイチ分かりづらいですが、山形市立第一小学校

きれいに化粧直しをして、開校当時を再現

詳しい説明はヨシベェさんのブログを見てね




  

Posted by ☆ガGラ〃 at 10:10Comments(10)レトロな竜田揚げ

2010年11月24日

☆黄昏探訪〜山形編☆

やまがた探検地図の蔵とレトロ建築をめぐるコースでへとへとで、ずるずると痛む足を引きずりながらの黄昏探訪です








夕暮れの市役所前








夕暮れの交差点








夕暮れのほっとなる広場








夕暮れの十一屋








夕暮れのロータス








夕暮れの御殿堰








夕暮れの蔵








空には満月








夕暮れのY








夕暮れの駅前








もう一歩も歩けねぇ〜って言ってたら電車に乗り遅れ・・・
ふと空を見上げたら・・・ここでも月










霞城は平城では日本最大の広さというのが実感できたし、小姓町に初めて足を踏み入れる事ができたし、写真だけでは分からないレトロ建築の重厚さやオーラを実際に肌で感じる事もできたし、山形探検は実に面白かったです

足の痛みが退いたらまた出かけたいと思います苦笑


城下町やまがた探検〜蔵とレトロ建築をめぐるコースこれにて完走(笑)




夕暮れのおまけ






あとがき

何故この北の地方都市に洋風建築が数多く点在するのか…という疑問があったのですが、山形県初代県令の三島通庸氏が県都として恥ない町作り、と洋風化政策を断行した為という事でした



山形大火で焼けてしまったものも数多くあるらしいのですが、今もこうして残っているもを見る事で、時の移り変わりを見れる、ナンチャってタイムトラベラーになる事ができた日でした  

Posted by ☆ガGラ〃 at 18:30Comments(7)レトロな竜田揚げ

2010年11月24日

☆小出しでいこうレトロード3 ☆

これまたメジャーな建物です

[七日町二郵便局]
元々は大正14年(1925)に建てられた丁字屋という洋品店だったそうですが、昭和47年(1972)から郵便局になりました










ここは前々から目を付けていた所なのですが、この建物の丁度向かい側にバスの停留所があり、いつも大勢の人がバスを待っていてベストアングルの位置が取れずにいたのですが、今回は数人しかいなかったのでバッチリ正面から撮る事が出来ました


ちなみに建物の横にあるポストもレトロです

  

Posted by ☆ガGラ〃 at 10:10Comments(5)レトロな竜田揚げ

2010年11月23日

☆小出しでいこうレトロード2 ☆

明善寺の衝撃と感動を胸に秘め、次に向かったのが、山形レトロ建築でもメジャーな

[市島銃砲火薬店]

昭和2年(1927)竣工

山形市内で最初の鉄筋コンクリート造の近代建築と言われているこの建物

国の登録文化財










知ってはいたのですが実際に見るのは初めて

こんな所にあったんだぁ
というのと
こんなに大きかったんだぁというのが感想です










何故か写真を撮ってる最中に目の前を通り過ぎて行くのが女性ばかりという不思議な所でした
(たまたまでしょうけどね…照)


  

Posted by ☆ガGラ〃 at 18:30Comments(3)レトロな竜田揚げ