2011年10月25日
☆南陽・第99回菊まつり~女たちの戦国が始まった☆
今年は双松公園から南陽市民体育館の敷地内にある中央花公園に会場を移し開催されてます
菊は大正時代に、製糸産業が盛んだった宮内の料亭が、競い合って飾ったのが始まりだとか
また菊人形は国内最古の歴史というから驚きです

一年間、丹精込められた1200鉢の見事な作品

菊といってもいろんな種類があるものなんですね
この人形の菊は切り花ではなく、ちゃんと生きているというからこれまた驚きの技です
平日なので、会場は空いてましたが、それでも大型バスでの団体さんも来ていました

まだ満開まで少し早かったみたいですが、それでもけっこう楽しめました
10月22日〜11月13日
9時〜17時入場料300円
日曜・祝日は、いろんなイベントがあるみたいです
地図はこちら
Posted by ☆ガGラ〃 at 07:10│Comments(3)
│イベント竜田揚げ
この記事へのコメント
凄い数の菊ですね(゜o゜)
鶴岡の荘内神社でも毎年菊の品評会が行われますが、ずっとスケールが小さいです(^^ゞ
鶴岡の荘内神社でも毎年菊の品評会が行われますが、ずっとスケールが小さいです(^^ゞ
Posted by 鶴ニイ at 2011年10月25日 22:10
私は尾花沢の文化祭に行ってでも見てこようか考え中です!
Posted by joe
at 2011年10月25日 23:00

[鶴ニイさん]
たぶん町のほとんどの方が菊の愛好者なのではないかと察します(苦笑)
上山にも愛好者が大勢いらっしゃるのですが、昨年から品評会を兼ねた菊まつりは無くなってしまいました・・・
[joeさん]
なんかここ数年前あたりから、菊の香りが好きになりまして、毎年秋を楽しみにしています
たぶん町のほとんどの方が菊の愛好者なのではないかと察します(苦笑)
上山にも愛好者が大勢いらっしゃるのですが、昨年から品評会を兼ねた菊まつりは無くなってしまいました・・・
[joeさん]
なんかここ数年前あたりから、菊の香りが好きになりまして、毎年秋を楽しみにしています
Posted by ガジラ at 2011年10月26日 00:10