2011年10月10日

☆天童・清池八幡神社~観月雅楽会☆

まさかこんなお月見が山形にあったとは・・・・


SMJOのライブ後、しゃくやくさんと、ケメ子さん、ちょび髭さん(仮名)、あご髭さん(仮名)(みなさん神主さんです汗)の待つ文翔館隣の湯殿山神社へ


そこから天童にある清池(しょうげ)八幡神社に行き、神社前に車を止めようとすると、駐車係りのおじさんが

「雅楽の人達だが?」
と声をかけてきた

「いえ。違います」
というのですが、またしても

「雅楽の人でない?」
と問いかけてきた

「ち、違いますよ」
「雅楽関係の人でねぇ?」

「・・・」


あれは一体何だったのだろう?

やはり神主という特殊な業種の方々は何か普通とは違うオーラを発しているのでしょうか・・・


☆天童・清池八幡神社~観月雅楽会☆





天童といっても山形の免許センターに行く通り沿いに神社はありました

長い参道を進み、先ずはお詣り

☆天童・清池八幡神社~観月雅楽会☆





以前ある方に
「神社にお詣りする時は祝詞を挙げらんなねんだ。だから祝詞は暗記しておいた方がいいんだ」
と言われた事があり、必死で祝詞暗記にチャレンジしたことがあったのですが・・・

神主さん全員、お詣りの時に祝詞を挙げる方は一人もいませんでした

☆天童・清池八幡神社~観月雅楽会☆





辛子の利いた玉こんを頂きながら、開始時間まで境内をウロウロしていると

「報道関係の方ですか?」
と声をかけられた

おお〜そんなオーラを発してますか!私も・・・
と思ったのですが、なんてことなくカメラを首から下げていたからなんでした・・・


「いえ違います」
と応えると、続けて質問してきた

「この辺の方ですか?」
「上山です。ここに来たのは初めてです」


「何を見て知られました?」
「知り合いの神主さんに誘われまして・・・」


「そうですか・・・上山の神社の神主さんに誘われて、上山から今日始めて来られた・・・と」
(い、いや汗微妙に違ってますが・・・面倒くさいのでそのままで)

「はい。そうです」と笑顔で言ってしまいました

スイマセン・・・また雨想をついてしまいました

☆天童・清池八幡神社~観月雅楽会☆





次々とお客さんがやってきて

☆天童・清池八幡神社~観月雅楽会☆





月も丁度顔を出した頃

☆天童・清池八幡神社~観月雅楽会☆





厳かに十三夜の観月雅楽会が始まりました

☆天童・清池八幡神社~観月雅楽会☆



☆天童・清池八幡神社~観月雅楽会☆



地図はこちら

〜つづく〜




同じカテゴリー(祭りです竜田揚げ)の記事画像
☆感謝祭☆
☆秋雨の中☆
☆南陽・赤湯ふるさと祭り~おんな神輿☆
☆おとーさん方、明日は!☆
☆踊り山車☆
☆村山・徳内まつり~夏祭りのバトンリレー☆
同じカテゴリー(祭りです竜田揚げ)の記事
 ☆感謝祭☆ (2013-11-25 00:48)
 ☆秋雨の中☆ (2013-09-15 14:43)
 ☆南陽・赤湯ふるさと祭り~おんな神輿☆ (2013-09-08 08:30)
 ☆おとーさん方、明日は!☆ (2013-09-06 20:24)
 ☆踊り山車☆ (2013-09-02 14:24)
 ☆村山・徳内まつり~夏祭りのバトンリレー☆ (2013-08-26 04:24)

Posted by ☆ガGラ〃 at 15:39│Comments(5)祭りです竜田揚げ
この記事へのコメント
観月雅楽会ですか~♪
いちどジックリと鑑賞してみたいですね~☆
>「報道関係の方ですか?」・・・
もうこの際「報道」って腕章を作っちゃいましょ~(^o^)/
Posted by はらほろはらほろ at 2011年10月10日 17:55
先を越されました
作業はギリギリ終え シャワーさっと浴び 今は上山駅通過
カメラは忘れるし ブログは更新出来なかったけど ガジラさんの雅楽演奏会見たので満足です

八幡神社はお任せします
Posted by しゃくやく at 2011年10月10日 18:09
いいですなぁ~
一度は聴いてみたいですぞ。
笙のあの何とも言われぬ不思議な音色を
生で鑑賞したいです。

寒くて大変でしたね。
Posted by ヨシベェ at 2011年10月10日 19:06
昨日、帰宅までの車の中で、「行けばいがったがな~」と少々後悔しておりました(^_^;)
やはり、山形行きは、一泊でゆっくりの方がいいですね(*^。^*)

実は私、ロックも好きですが雅楽にも興味がありまして・・・・
特に打楽器などに(*^。^*)
Posted by 鶴ニイ at 2011年10月10日 20:33
ひぇぇぇ〜
みなさん雅楽をご存知だったんですか!!汗

私は最近存在を知ったばかりだというのに…汗汗

【はらほろさん】
なんか県内では一年に一度きりの会なんだそうです

貴重な体験をしたんだと後で分かりビビりました

報道の腕章…まつのや旗店に売ってるでしょうか汗


【しゃくやくさん】
お疲れ様です
あちゃ〜カメラ忘れるとテンション下がりますよね汗

私もこれからゆっくり第二部に取りかかります


【ヨシベェさん】
雅楽の楽器は生で聴くと、ちょっと想像以上の高音でビックリでした

来年もあるかどうか分かりませんが、ある時はお誘いいたしますね


【鶴ニイさん】
あらら(笑)
ちょうど月山越えのルートと最上川ルートを挟む通りの真ん中辺りに神社ありました(笑)

もうひと押しすればよかったかな汗

次回は強引に(笑)
Posted by ⇒ガジラ at 2011年10月11日 00:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。